- 歴史小説・時代小説
- エッセイ
- 暮らしを豊かに
- スイーツ・パン・のみものの本
- 知識と教養を深めよう
- ビジネス・スキルアップの本
- スポーツ・アウトドアを楽しもう
- 気になる健康・美容の本
- みんなの子育て、応援します!
- パソコン・スマホを使いこなそう!
- 自分磨きの本
- 身近なアート・世界の芸術
- 毎日のお弁当
- 電子書籍コレクションをすべて見る
利用可能なサンプルはありません

【まるで写真のような絵が、色鉛筆で描ける】
どの色とどの色を混ぜればよいか、
確認しながら色を重ねていけば、
色ムラもなくリアルな色彩表現が可能になります。
まずはトウガラシや葉など、自然界の静物からスタート。
着色の方法は、どんなモチーフでも同じ。
金属の光沢、ガラスや液体の透明感、花びらのぬめり、
シュークリームや猫の毛並みなども再現できます。
本書では、モチーフをまず写真に撮り、
それを絵にする方法を紹介しています。
色鉛筆画の基礎知識、基本の塗り方から始まり、
練習作品の描き方は、プロセス写真で詳しく解説。
描く工程でかならず起きる色ムラやはみ出しの修正、
風景写真をどうモチーフにアレンジするかなどの、
お役立ちテクニックにも随所で触れています。
<著者について>
三上詩絵(みかみ しえ)
茨城県つくば市在住。
田中己永氏主宰「アトリエ・ハートタイム」色鉛筆画講師。
茨城県内カルチャースクール色鉛筆画講師。
著書に『リアル色鉛筆レッスン』(日貿出版社)がある。
なぜ利用できる作品が限られているのですか。
×月を通じて図書館の予算により利用できる作品が変わります。 それでも、その作品を予約することができます。作品が利用可能になり次第、予約が処理されます。
以下は、この作品のキンドルブックフォーマットに対応していません:
×ナレーション付き電子書籍
×この電子書籍のOverDrive Read形式は、ブラウザで読書するのにあわせて専門的なナレーションを聞くことができます。 詳しいことはこちらをご覧ください。